2025.5.6 / 最終更新日時 : 2025.5.6 畑ヘルパー@WEB担当 お手伝い日記 柿の摘蕾作業 本日の松田果樹園は2名で柿の摘蕾作業でした。 今年は表年で蕾の数が半端ない、一本の木で90分掛かりました。 萼が三枚のものも多くあり、優先順位付けと、実がなった時のイメージをしてパキパキ落とします。 三点脚立では空を見上 […]
2025.5.6 / 最終更新日時 : 2025.5.6 畑ヘルパー@WEB担当 お手伝い日記 ジャガイモ畑の草取りと土寄せ 天理の松本さんのところでジャガイモ畑の草取りと土寄せ、新玉ねぎ🧅の収穫をお手伝いしてきました。 お昼間の1〜2時間は暑かったですが、全体的にはほどよい天気で過ごしやすかったです。 また、松本さんのところで栽培されている小 […]
2025.4.30 / 最終更新日時 : 2025.5.6 畑ヘルパー@WEB担当 お手伝い日記 ネギ畑の草取り、筍掘りとミョウガタケの収穫 昨日は山添村の浦崎さんで、午前はネギ畑の草取り、筍掘りと珍しいミョウガタケの収穫をしました。 午後は園芸用はす畑でイノシシの食害後に残っていた種芋の取り出し作業と畦作り、全体と先端を折らずに取り出すから慎重に。。 綺麗な […]
2025.4.29 / 最終更新日時 : 2025.4.30 畑ヘルパー@WEB担当 お手伝い日記 茶畑の落ち葉取り、被せの手直し 今日は、月ヶ瀬の上本さんの茶畑の落ち葉取り、被せの手直し、をしました。わらび採りをしましたがかなり伸び過ぎていました。それでも、沢山取れました。もう、一週間早ければ、素晴らしいわらびが取れたと、残念でした。
2024.1.4 / 最終更新日時 : 2025.3.24 畑ヘルパー@WEB担当 お手伝い日記 留学生さん達と餅つき大会 冬にしては汗ばむ陽気の12月10日、奈良市田原地区にある竹西農園に世界各国からの留学生9名と彼らを受け入れていらっしゃるボランティアグループとホストファミリーの皆さまが集まり、餅つきを体験されました。 留学生の出身国はア […]
2023.1.21 / 最終更新日時 : 2025.3.24 畑ヘルパー@WEB担当 お手伝い日記 今年もよろしくお願いします 2023年が始まってもうそろそろ1か月が経とうとしています。 今年も無事に畑のお手伝いを始動致しました! このHPは更新が1年に一回あるかどうか、、、インスタとかFBにて活動を報告させていただいていますが、 よく「HPを […]
2021.2.5 / 最終更新日時 : 2025.3.24 畑ヘルパー@WEB担当 お手伝い日記 冬の茶畑-今は県内の人だけ参加可能ですー 冬に農作業ありますか? ってよく聞かれます。寒い冬は、作物の収穫もなさそうだし、茶刈りもないし。 でも冬は土や植物の養生をする時期なんです。田んぼに土を入れたり、刈った草を燃やしたり。春に向けての作業があるのです。 中で […]
2020.6.26 / 最終更新日時 : 2025.3.24 畑ヘルパー@WEB担当 お手伝い日記 県外からもどうぞ 畑ヘルパー倶楽部のページにご訪問有難うございます! しばらく、制限付きでの参加募集をしておりましたが、奈良県の外出自粛・休業要請等の緩和措置に合わせて県外からの参加も可能とします。 参加の際には、マスクの着用、休憩時の3 […]
2018.3.5 / 最終更新日時 : 2025.3.24 畑ヘルパー@WEB担当 お手伝い日記 自然の恵みと人間の英知2<大豆の取り出しを脱穀機で> アンプラグド とか オフグリッドとかおしゃれな言い方が流行っていますが、まあ、要するに電気ついてないという事ですね。 何でも電気を使うのは一見便利なようで、不便だったりします。 80~90年代、保温ポットが電気ポットにな […]
2018.1.19 / 最終更新日時 : 2025.3.24 畑ヘルパー@WEB担当 お手伝い日記 福餅のお餅つき 「食べ過ぎ危険」2017年バージョン つきたての餅は「食べ過ぎ危険」!お餅を発明した人は偉い。もち米を発見した人も偉い。 2017年12月29日(ふく餅)9がつくのを避けるところもありますが、福でいいではないかと、前年に引き続き、お餅つき大会のお手伝いをさせ […]