冬に農作業ありますか?
ってよく聞かれます。寒い冬は、作物の収穫もなさそうだし、茶刈りもないし。
でも冬は土や植物の養生をする時期なんです。田んぼに土を入れたり、刈った草を燃やしたり。春に向けての作業があるのです。
中でも中心的な作業は肥料撒きです。
竹西農園さんでは、自家製堆肥(ボカシ肥料)を作られていますので、それを田んぼや茶畑に撒きます。
![冬の茶畑](https://nglnara.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/02/冬茶畑肥料撒き-300x225.jpg)
青空と茶畑冬の景色
一袋20キロぐらい。とても私は持てないので一袋を半分以下にして、撒いてはすぐに次の袋をとってきてと回転数で稼いでいます。
竹西さんがいとも簡単に撒くものだから楽勝と思ったら結構体力を使う作業でした。少し汗ばんで、冬でも体がホカホカになります。
それでなくでも家にこもりがちな季節なのに去年、今年と縮こまる感じでどこかで大きく深呼吸をしたいところですよね。県外からの問い合わせもたくさんいただいていますが、高齢者の多い地域のことですので現在は、奈良県内の方のみの参加としております。
大阪、京都の方、緊急事態宣言が解除されたらすぐにでもお越しください。
お待ちしております。
少しでも現地の様子を感じてもらうために写真を掲載しますね。
![冬の田原地区 太安万侶](https://nglnara.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/02/冬茶畑2-300x225.jpg)
太安万侶のお墓を望む
![冬の茶畑](https://nglnara.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/02/冬茶畑1-225x300.jpg)
だんだん春の日差しになってきています。お茶の木は新芽を出す準備中。
問い合わせ・お申し込みは→こちら