秋の番茶刈りに備えての草取り

田原ナチュラル・ファームさん今日の作業は秋の番茶刈りに備えての草取りでした。
一度取った茶山なのにシダと笹の成長は速いですね。厄介者の葛も広がってました。
黒猫さんが茶山の中央をキャットウォーク。
笹に手こずりながらも中段あと4列残して終了しました。
虫はだいぶ減ったけどカマキリとバッタは見かけました。行くところにキイロスズメバチが一匹パトロール、獲物が少なくなってきたので、人が草取りしてると虫が出てくるの学習してる。賢いなあ。
新茶の後の番茶を梅雨番、今の時期の番茶を秋番って言うんですね。
田原地区の米農家さんで春日大社に新嘗祭の新米を奉納されてるんですね、今年も善き米収穫に感謝です。
新嘗祭のあとに新米をいただくご家庭あるのかなぁ?
もちろんわが家は感謝してお先にいただいてます。




